2010年08月27日
高校野球から学んだこと
13-1と大差のついた甲子園決勝。その、大差のワケは?。スポーツライターの柳川悠二さんの分析記事を読んで、改めて、「平常心」の大切さを教えられた。少し長くなるが紹介しよう。
沖縄・興南の島袋投手の甲子園の夏は、春の選抜優勝後から始まった。
酷暑での連投に耐えるため、雨合羽をユニホームの下に着込み練習した。本当の敵は相手じゃない。暑さだ。勝負の明暗を分けるのは、炎暑の甲子園での連投に負けない気力と体力作りにある。島袋の戦略だった。200球もの投げ込みを連日行った。
一方、東海大相模の一二三投手。33年ぶりの夏の大会に出場するのが精一杯な時間を過ごしていた。4月に行われた試合で、相手打者の頭にデッドボールを当てて以来、オーバースローから投げるボールが右方向に抜けてしまう、いわゆるイップス(後遺症)に苦しんでいた。
5月に沖縄で行われた招待試合で、島袋のフォームにヒントを得てサイドスローに転向したのも、この後遺症から抜け出すため。剛速球を捨ててでも、高校最後の夏を乗り切る為の決断だった。
マウンドに上がる事だけに苦心した一二三投手と、夏にピークを合わせた島袋投手。両エースが、決勝戦のマウンドにたどり着くまでの差が「13-1」という結果を残したのかもしれない。
私も今、ソース屋人生最後の仕事に取り組んでいる。吉と出るか凶と出るか。それはまだ解らないが、「もったいない」という名前をつけたカツオのつくだ煮が答えを出してくれるだろう。9月はしばらく入院する。体力と気力の総点検である。
沖縄・興南の島袋投手の甲子園の夏は、春の選抜優勝後から始まった。
酷暑での連投に耐えるため、雨合羽をユニホームの下に着込み練習した。本当の敵は相手じゃない。暑さだ。勝負の明暗を分けるのは、炎暑の甲子園での連投に負けない気力と体力作りにある。島袋の戦略だった。200球もの投げ込みを連日行った。
一方、東海大相模の一二三投手。33年ぶりの夏の大会に出場するのが精一杯な時間を過ごしていた。4月に行われた試合で、相手打者の頭にデッドボールを当てて以来、オーバースローから投げるボールが右方向に抜けてしまう、いわゆるイップス(後遺症)に苦しんでいた。
5月に沖縄で行われた招待試合で、島袋のフォームにヒントを得てサイドスローに転向したのも、この後遺症から抜け出すため。剛速球を捨ててでも、高校最後の夏を乗り切る為の決断だった。
マウンドに上がる事だけに苦心した一二三投手と、夏にピークを合わせた島袋投手。両エースが、決勝戦のマウンドにたどり着くまでの差が「13-1」という結果を残したのかもしれない。
私も今、ソース屋人生最後の仕事に取り組んでいる。吉と出るか凶と出るか。それはまだ解らないが、「もったいない」という名前をつけたカツオのつくだ煮が答えを出してくれるだろう。9月はしばらく入院する。体力と気力の総点検である。
2010年08月23日
社長の私の責任です。
賞味期限印字ミスによる福岡空港「ANA FESTA」での販売を一時停止していましたが、このほど、全日空商事様の工場立ち入り監査を終え、販売を再開することになりました。
監査は、支店長以下三名で行われました。博多んぽん酢の製造工程の全てに厳しい目が注がれました。私が感銘したのは、命についての取り組みが真摯に行われていたことです。質問をしメモをとる。疑問な点は「なぜそうするのか」納得するまで聞かれました。小さなミスが大事故につながるからです。
ミスの原因は、印字プリンターのずれでした。機械のせいにすることは簡単ですが、本当はそれを見逃したヒューマンエラーでした。
夏休みも間もなく終わります。週末、近くの太宰府西中学校でバザーが開かれました。少しですが、ぽん酢を提供しました。長崎・佐世保から、お父さんと一緒に中学生の娘さんが来られました。若い三人のお嬢さんが来られました。一人は東京からでした。
クチコミは着実に広がりつつあります。今回の出来事は正に、頂門の一針でした。
監査は、支店長以下三名で行われました。博多んぽん酢の製造工程の全てに厳しい目が注がれました。私が感銘したのは、命についての取り組みが真摯に行われていたことです。質問をしメモをとる。疑問な点は「なぜそうするのか」納得するまで聞かれました。小さなミスが大事故につながるからです。
ミスの原因は、印字プリンターのずれでした。機械のせいにすることは簡単ですが、本当はそれを見逃したヒューマンエラーでした。
夏休みも間もなく終わります。週末、近くの太宰府西中学校でバザーが開かれました。少しですが、ぽん酢を提供しました。長崎・佐世保から、お父さんと一緒に中学生の娘さんが来られました。若い三人のお嬢さんが来られました。一人は東京からでした。
クチコミは着実に広がりつつあります。今回の出来事は正に、頂門の一針でした。
2010年08月19日
九州の甘口文化
九州は総じて甘口の嗜好がある。
すし、そば、うなぎ、てんぷら。日本の味は、醤油なしでは成り立たないものばかりである。そんな事を言うのなら、酢や味噌や味醂はどうか。カツオ節や昆布だってある。たしかに、醤油だけ取りあげるのは居並ぶ調味料のなかで、どれがエライかを決めるようなものだ。それを承知でいえば、九州の醤油は甘い。アミノ酸が多い。べたべたとノドにまつわるようだと不快感をあらわにする人もいる。これが九州なのだ。
沖縄から鹿児島にかけて南九州の豚に対する嗜好があって、西の長崎には卓袱(しっぽく)がある。豚骨スープというのは自然な流れ。しかも、骨髄まで煮出す白湯だし。こってりしている。いわゆる白濁スープである。博多ラーメンの多くがこれだ。
名店といわれる店のスープは違う。すっきりと品がいい。中国料理の白湯にも負けぬ奥の深い味がする。
熊本の「味千」、福岡の「うま馬」、鹿児島の「こむらさき」「のりいち」。このうち鹿児島天文館の「こむらさき」を訪ねた。
この店はオープンキッチンで、カウンターからくまなく見渡せる。スープは豚骨ベースだが、シイタケや鶏などを加え味が重層的。しかもくどくない。ラーメンの麺につきものの「かん水」を使わない。その代わり一度蒸してから乾燥する。手間はかかるが、かん水特有の匂いがなく、色も白っぽい。
上に乗る具も特長的。食べやすい大きさに切りそろえたチャーシューと、たっぷりの茹でキャベツとネギ。栄養バランスにも優れている。訪れたのは午後二時過ぎだったが、お客のほとんどは女性の一人客だった。
鹿児島の醤油は甘い。へどが出そうな甘さだそうだ。そう言って鹿児島の食文化を嘲笑った人も「これもあの甘い醤油から生まれたのか」と驚いた。醤油という味の基本の部分でローカルな主張があるのだが、その大事な部分に「九州の味は・・・」などと容易にひとまとめにしてはいけないのである。
すし、そば、うなぎ、てんぷら。日本の味は、醤油なしでは成り立たないものばかりである。そんな事を言うのなら、酢や味噌や味醂はどうか。カツオ節や昆布だってある。たしかに、醤油だけ取りあげるのは居並ぶ調味料のなかで、どれがエライかを決めるようなものだ。それを承知でいえば、九州の醤油は甘い。アミノ酸が多い。べたべたとノドにまつわるようだと不快感をあらわにする人もいる。これが九州なのだ。
沖縄から鹿児島にかけて南九州の豚に対する嗜好があって、西の長崎には卓袱(しっぽく)がある。豚骨スープというのは自然な流れ。しかも、骨髄まで煮出す白湯だし。こってりしている。いわゆる白濁スープである。博多ラーメンの多くがこれだ。
名店といわれる店のスープは違う。すっきりと品がいい。中国料理の白湯にも負けぬ奥の深い味がする。
熊本の「味千」、福岡の「うま馬」、鹿児島の「こむらさき」「のりいち」。このうち鹿児島天文館の「こむらさき」を訪ねた。
この店はオープンキッチンで、カウンターからくまなく見渡せる。スープは豚骨ベースだが、シイタケや鶏などを加え味が重層的。しかもくどくない。ラーメンの麺につきものの「かん水」を使わない。その代わり一度蒸してから乾燥する。手間はかかるが、かん水特有の匂いがなく、色も白っぽい。
上に乗る具も特長的。食べやすい大きさに切りそろえたチャーシューと、たっぷりの茹でキャベツとネギ。栄養バランスにも優れている。訪れたのは午後二時過ぎだったが、お客のほとんどは女性の一人客だった。
鹿児島の醤油は甘い。へどが出そうな甘さだそうだ。そう言って鹿児島の食文化を嘲笑った人も「これもあの甘い醤油から生まれたのか」と驚いた。醤油という味の基本の部分でローカルな主張があるのだが、その大事な部分に「九州の味は・・・」などと容易にひとまとめにしてはいけないのである。
2010年08月08日
寝言は言わないで。
余りにも暑さが続くので、今年は墓参のための帰郷は中止することにした。家庭サービスというとおかしいが、家内を労うにはどうすればいいか考えた。高速道路も新幹線も満員である。これでは。疲れに行くようなものである。北海道が、沖縄より暑いのだからどうしようもない。
日曜なのにFAXが続けて入る。盆休みを見越しての注文である。宮崎のスパー二店からも。こちらの方は、いずれも新規取引の新店である。先日来、こだわりスーパーとの取引が増えている。お客さんからの要望ですというところが、いくつかある。このぶんだと蔵が建つなと言ったら、家内から「寝言は寝てからにしてください」と叱られた。
帰省客が増える夏休みや正月は、はるばる訪ねてくれる人がいる。あの顔、この顔。懐かしい人は今年も来るだろうか。
日曜なのにFAXが続けて入る。盆休みを見越しての注文である。宮崎のスパー二店からも。こちらの方は、いずれも新規取引の新店である。先日来、こだわりスーパーとの取引が増えている。お客さんからの要望ですというところが、いくつかある。このぶんだと蔵が建つなと言ったら、家内から「寝言は寝てからにしてください」と叱られた。
帰省客が増える夏休みや正月は、はるばる訪ねてくれる人がいる。あの顔、この顔。懐かしい人は今年も来るだろうか。
2010年08月05日
酷暑が続き元気です。
酷暑が続くにつれ、ぽん酢が売れるようになった。
創業当時には考えられぬことだった。ぽん酢醤油の使い方を知らなかった人が、夏こそぽん酢の出番であることに気づいたのである。
手前味噌だが、焼き肉やギョーザといったスタミナ食を、サッパリ食べて貰おうという地道な活動も良かったが、「悪魔のソース応援隊」の面々が、自分たちのホームページ上で、食べ方の提案を写真とともに紹介してくれた。 商品の存在そのものを、広く知らせる効果を生んだ。
どんな料理にもマッチするという、商品特性も浸透しつつある。焼き豆腐、さんまのホイル焼き、キャベツのせん切りツナサラダなど、なんでもないものが、意外な美味しいというビックリ感や驚き。ギフトも好調である。テレビ番組の製作会社が、タレントのお土産に使ってくれるようになった。
またか、と言われそうだが、当たり前のことを当たり前にすることの大切さを教えられた。それにしても、熱い一日だった。
創業当時には考えられぬことだった。ぽん酢醤油の使い方を知らなかった人が、夏こそぽん酢の出番であることに気づいたのである。
手前味噌だが、焼き肉やギョーザといったスタミナ食を、サッパリ食べて貰おうという地道な活動も良かったが、「悪魔のソース応援隊」の面々が、自分たちのホームページ上で、食べ方の提案を写真とともに紹介してくれた。 商品の存在そのものを、広く知らせる効果を生んだ。
どんな料理にもマッチするという、商品特性も浸透しつつある。焼き豆腐、さんまのホイル焼き、キャベツのせん切りツナサラダなど、なんでもないものが、意外な美味しいというビックリ感や驚き。ギフトも好調である。テレビ番組の製作会社が、タレントのお土産に使ってくれるようになった。
またか、と言われそうだが、当たり前のことを当たり前にすることの大切さを教えられた。それにしても、熱い一日だった。
2010年08月03日
北野エースと取引開始。
暑い日が続く。汗をかくと、血液中の塩分や水分が失われ、たとえ室内にいても熱中症になる恐れがあるという。水分補給を忘れずに、一日2リットルは飲むように言われている。酷暑日だった先日、突然現れた入院時の主治医からも注意されたばかりだ。
関西を中心に、首都圏に高級スーパーを積極的に出店している「北野エース」(兵庫県尼崎市)の九州進出二店で「博多んぽん酢」の販売が始まる。九州一号店は旧鹿児島三越跡の鹿児島マルヤガーデンズ。もう一店は福岡市天神の福岡パルコ店。両店とも生鮮、デリカと連動する従来型商品を中心に、本格的なグロッサリー売り場を提案する都心立地型の店舗。コンセプトは、「生活提案型グロッサリーショップ」だが、ひらたくいえば、「ワンランク上の商品」を取り揃えていますということ。
「とりに行くのが夜になりますが、大丈夫でしょうか?」。
お気づかいはご無用です。何時でも結構ですよ。と、言ったものの夕方、早めに来て頂きほっとする。
「うちの会社、全員が悪魔のソースの大フアンです。食堂には会社が用意してくれたぽん酢、トマト、たまねぎの三点セットが何時でもあります。今日のは、個人用。近くに住んでる私が買いにきました」
時々だが、まとめ買いされるお客様なので気になる存在だった。失礼で厚かましいと思ったが、社員全員にモニターになってもらえないかお願いしてみた。
「皆、喜びますよ。社長にも報告します。」
社名も社長さんにも、心当たりはない。ありがたいお客様である。悪魔め、幸せ者である。
関西を中心に、首都圏に高級スーパーを積極的に出店している「北野エース」(兵庫県尼崎市)の九州進出二店で「博多んぽん酢」の販売が始まる。九州一号店は旧鹿児島三越跡の鹿児島マルヤガーデンズ。もう一店は福岡市天神の福岡パルコ店。両店とも生鮮、デリカと連動する従来型商品を中心に、本格的なグロッサリー売り場を提案する都心立地型の店舗。コンセプトは、「生活提案型グロッサリーショップ」だが、ひらたくいえば、「ワンランク上の商品」を取り揃えていますということ。
「とりに行くのが夜になりますが、大丈夫でしょうか?」。
お気づかいはご無用です。何時でも結構ですよ。と、言ったものの夕方、早めに来て頂きほっとする。
「うちの会社、全員が悪魔のソースの大フアンです。食堂には会社が用意してくれたぽん酢、トマト、たまねぎの三点セットが何時でもあります。今日のは、個人用。近くに住んでる私が買いにきました」
時々だが、まとめ買いされるお客様なので気になる存在だった。失礼で厚かましいと思ったが、社員全員にモニターになってもらえないかお願いしてみた。
「皆、喜びますよ。社長にも報告します。」
社名も社長さんにも、心当たりはない。ありがたいお客様である。悪魔め、幸せ者である。