悪魔のソース・博多んぽん酢を新しい博多の名物にしたい。老人のかなわぬ夢でなく、夢を現実にしてみたい。脳梗塞から三度の生還。ヨレヨレ、ボロボロになりながら、果たせぬ夢を追い続ける男に、強力な助っ人が現れた。平凡だったそれまでの人生が「まさか」の出来事で、がらりと変わる。一度ならまだしも、それが二度も三度も続いた。波乱万丈だが実に、愉快だった。人生の終末期を迎えた今、またもや「まさか」の驚きである。ヒルマン監督ではないけれど、信じられな~いのだ。人生、終わり良ければすべて良しなのだが、それはまだわからない。

2003年11月25日

テレビ狂想曲・その2

博多んぽん酢が紹介されたのは、大阪朝日放送の朝の情報番組「おはよう朝日です」の<全国うまいもの取り寄せコーナー>。この番組は、関西で人気上昇中とかで視聴率が10%を越えるそうだ。デイレクターからの連絡では、取り寄せコナーは今回が4回目。博多んぽん酢はトップ登場の予定だそうだ。

 デイレクターというのは、企画を考え実際に取材に出て、構成を練り、編集しプロデユーサーのチエックを経たたうえで放送する。いわば、番組づくりの現場責任者である。

 今回の企画は「鍋」。15分間という時間の枠内で3件が紹介されるそうだ。ぽん酢はうちだけで、あとは鍋の材料となる肉と魚だそうだ。

 単純に考えると15分で3件だから、1件あたり5分という計算になるが、途中にコマーシャルが入るから3分も放送してもらえれば大成功と言わなければなるまい。トップ登場というのはあくまで予定だから、予定を確定にし、たとえ30秒でもいいから長く取り上げてもらいたい、そう願っていた。

 そもそも、「博多んぽん酢」が目に止まったのは、インターネットでぽん酢を検索し「悪魔のソース」という強烈なネーミングに驚き、ホームページにたどり着いたというのが事の発端。本当に仕事の出来る人間は一部を見ない。現場へでかけ、全体を見てから構成や取材の段取りを考えるものだ。

 話が飛ぶが、全体を見て判断するということの大切さを学んだのは新聞記者をしていた時だった。公金を使い込んだ役人が、逃亡先の北海道から大阪空港へ護送されてきた。飛行機がスポットに停止して、ドアが開くと、カメラマンがポジションを確保するため、タラップの周辺に群がった。

我が社のカメラマンは、悠然としたまま。びくともしない。やがて、乗客の一番最後から犯人が現れた。「よっしゃ」と我がカメラマンは、脚立を立てたとおもったら、望遠レンズで「パシャッ」たったの一枚だけ。わずか2,3秒ほどの早業だった。

 夕刊社会面のトップには、両手錠をかけられた犯人とそれを取り囲むようにして群がるカメラマンや飛行機が一枚の写真の中に見事にまとまっていた。臨場感あふれる写真がすべてを伝え、記事は必要ないほどだった。

 「ええか、火事でも殺しでも、現場へ行ったら一番高いところから全体を見ろ。そうすれば、見えないものが見えてくる」そう教わったのである。

 話を戻して・・。
 取材に訪れたデイレクターの仕事は、高台に上って大宰府市の全体を見下ろすことから始まった。土地の空気に触れ、風音を聞きながら想を練ったようだった。それからの仕事は次から次と手際よく進められた。旅番組や旨い店の取材で目にするカメラ、音声、照明の3人でチームを組んで仕事をするのがテレビの取材だと思っていたのに、一人三役だった。さすが大阪。一人でようやるわ、というのが正直な感想だった。

 放送はたった5分でもテープを回すのは5時間も6時間もかかる。時間をかけてとったものを、2秒とか3秒とかにカットし、つなぎ合わせる。放送終了後、ビデオで検証すると20秒とか30秒単位で撮影された場面ごとの映像が、切り刻まれて一本にまとまるプロセスがありありと見え、テレビの魔術に触れた思いだった。

 意外だったのは、実際にスタジオに鍋を持ち込んで試食会が行われ、それが同時進行で流されたことである。

 「なんやこれ。悪魔と違うやんか。悪魔やから、もっと辛いのかと思ったのに、味が深い。いままでのぽん酢と全然、ちゃうわ」

 このコメントは強烈に作用した。ダニエルカール氏やアナウンサーが、それぞれの言葉で、自分なりに感じた美味しさを自分の言葉で伝えてくれた。

 お世辞と本音は敏感にわかる。新聞や雑誌では「旨い」と表現するにはせいぜい美辞麗句を並べたてる以外にないが、テレビでは「旨い」と本当に思ったら、顔の表情や声のトーン、目の動き、ハシの使い方までが忙しくなる。

 メルマガで放送予定を流したせいか、テレビをご覧頂いたお客様からのお祝いメールが届いたのも嬉しい出来事だった。

 なかでも、お祝いと赤字で書いたノシをレイアウトした手作りメールを送ってくれた大阪の小学5年生の女の子からのメールは最高に嬉しかった。(トップ頁トピックスで紹介しています)

 以前、その子のお母さんからのメールで、悪魔のトリコになった娘さんの話を聞いてはいたが、ビデオを見て素直な気持ちを伝えてくれた、その子の優しさが身に染みた。

 とかく広告媒体としての役割や効果が重視されるテレビの世界にあって、こんな心の交流を体験できたことは望外の幸せだった。

 テレビは一過性で、ブームが過ぎるのは早いといわれる。初めて体験したテレビ通販だったが、放送終了後10日目くらいから、悪魔のソース本来のお客様の来店が増え始めた。
 嵐が過ぎ去るのを待っていて下さったお客様たちだ。

 手づくりとはなにか。ほかのぽん酢に比べ、つくり方や材料がどう違うのか。肝心な味はどうなのか。作っているのはどんな人間で、なにを考えているのか。
 テレビは私たちの姿を赤裸々に見せてくれた。

 これからも、これまでどおり、当たり前のことを当たり前にやるだけである。

同じカテゴリー(まさかの人生)の記事
 test (2014-06-18 18:08)
 これまでのことこれからのこと。 (2012-07-06 14:57)
 高校野球から学んだこと (2010-08-27 07:30)
 社長の私の責任です。 (2010-08-23 06:14)
 悪魔のソースの復活なるか (2010-06-03 07:55)
 続・三度目の正直 (2010-02-09 21:46)

Posted by 吉野父ちゃん at 14:10│Comments(0)まさかの人生
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。